2012年6月9日土曜日

九州大学-研究者情報 [廣岡 良隆 (教授) 医学研究院 ]


データ更新日:2011.9.30

廣岡 良隆 (ひろおか よしたか)

教授

主な研究テーマ

  • 高血圧、心不全における末梢循環異常に関する研究
    キーワード:高血圧、心不全、末梢循環
    1986.06.
  • 循環器疾患における神経性循環調節機序の解明
    キーワード:血圧、交感神経系、脳、高血圧、心不全
    1986.06.

従事しているプロジェクト研究

  • 高血圧における脳内特に循環中枢における活性酸素の役割
    2003.04~2005.03,代表者:廣岡良隆
    活性酸素は高血圧の病態に深く関与している。高血圧性血管病の標的臓器の中で脳は加齢や酸化ストレスに最も影響を受けやすい。しかし、高血圧における脳内活性酸素の役割は不明である。頭側延髄腹外側野(RVLM)は安静時交感神経活動を規定する心血管中枢である。本研究の目的は、脳卒中易発症性自然発症高血圧ラット(SHRSP)のRVLMにおいて活性酸素が増加しているか否か、また、その増加が血圧に影響を与えるかを明らかにすることであった。正常血圧ラット(WKY)及びSHRSPを実験に用いた。TBARSレベルは、全脳、RVLMにおいてWKYに比べて、SHRSPでは増加していた。電子スピン共鳴(ESR)法を用いて活性酸素定量及び種類の同定を� ��った。ESRシグナル強度の減衰速度はSHRSPにおいてWKYより大きかった。各種消去薬による実験結果からスーパーオキシド及びそれから生じるヒドロキシラジカル産生が増加していることが示唆された。RVLMへtempolを微量注入するとSHRSPでは用量依存性に降圧及び心拍数減少反応が生じたが、WKYでは変化しなかった。Western blot解析で、MnSOD発現はSHRSPのRVLMで減少しており、MnSOD遺伝子導入後10日で、WKYと同程度まで有意に増加した。MnSOD活性もSHRSPのRVLMへのMnSOD遺伝子導入後10日で有意に増加した。TBARSレベルはSHRSPのRVLMへのMnSOD遺伝子導入群で有意に低下した。遺伝子導入後10日における血圧・心拍数はMnSOD遺伝子導入SHRSP群で有意に低下したがWKYでは変化しなかった。尿中ノルエピネフリン排泄量はSHRSPでWKYに比べて有意に高く、MnSOD遺伝子導入後低下した。WKYでは変化は認められなかった。以上の成績は、RVLM内酸化ストレス増加はSHRSPの高血圧における中枢性機序に関与していることを示唆する。また、RVLMでiNOS遺伝子を過剰発現させると昇圧反応が生じ、活性酸素産生増加を介した交感神経活動亢進がその機序として関与していることを明らかにした。.< /li>

研究業績

主要著書

1. 岸 拓弥,廣岡 良隆,失神・意識障害.『専門医へのコンサルト-私のタイミング-』,南江堂,104: 1074-1080,2009.12.
2. 伊藤 浩司, 廣岡 良隆,高血圧における酸化ストレスとβ遮断薬.「β遮断薬のすべて」第3版,荻原俊男,築山久一郎,松崎 益德,島田 和幸編集,先端医学社,134-138,2009.04.
3. 廣岡 良隆,交感神経系(中枢).高血圧ナビゲーター(第2版),熊谷 裕生,小室 一成,堀内 正嗣,森下 竜一編集,メディカルレビュー社,108-109,2008.06.
4. 廣岡 良隆,AHA Highlights 2006,Epidemiology-Inflammatory/Subclinical CVD 篠山 重威編集,協和企画,2007.,2007.10.
5. 廣岡 良隆,Heart Disease 1, 2006 ISH HIGHLIGHTS,松岡 博昭編集,メディカルジャーナル社,pp18-21, 2007.,2007.10.
6. Hirooka Y,Central Mechanisms of Cardiovascular Regulation:,Role of nitric oxide and oxidative stress in the brainstem in cardiovascular regulation. Edited by Kubo T, Research Signport, Kerala, India, p139-152, 2007.,2007.10.
7. Ito K, Hirooka Y,Role of Rho/Rho-kinase in the brainstem in cardiovascular regulation via the sympathetic nervous system in "Sympathetic Nervous System Research Developments",Nova Science Publishers, Inc.,93-110,2007.10.
8. Hirooka Y,Central Mechanisms of Cardiovascular Regulation: Role of nitric oxide and oxidative stress in the brainstem in cardiovascular regulation,Transworld Research Network,in press,2007.08.
9. 廣岡 良隆,酸化ストレスと心血管病: 酸化ストレスと交感神経,日本医学出版,113-118ページ,2007.04.
10. 廣岡 良隆、砂川 賢二,高血圧(第3版)、ARB: 抗酸化作用および交感神経抑制作用,日本臨牀社,487-492ページ,2006.07.
11. 廣岡 良隆、砂川 賢二,臨床心臓病学、「慢性心不全と交感神経系」,分光堂,113-115ページ,2006.03.

主要原著論文

1. Kishi T, Hirooka Y, Konno S, Ogawa K, Sunagawa K.,Angiotensin type 1receptor-activated caspase-3 through ras/mitogen-activated protein kinase/extracellular signal-regulated kinase in the rostral ventrolateral medulla is involved in sympathoexcitation in stroke-prone spontaneously hypertensive rats.,Hypertension,55,2,291-297,2010.02.
2. Araki S, Hirooka Y, Kishi T, Yasukawa K, Utsumi H, Sunagawa K.,Olmesartan reduces oxidative stress in the brain of stroke-prone spontaneously hypertensive rats assessed by an in vivo ESR method.,Hypertens Res,32,12,1091-1096,2009.12.
3. Ito K, Hirooka Y, Sunagawa K.,Acqusition of brain Na sensitivity contributes to salt-induced symapthoexcitation and cardiac dysfunction in mice with pressure overlord.,Circ Res,104: 1004-1011,2009.04.
4. Nozoe M, Hirooka Y, Koga Y, Araki S, Konno S, Kishi T, Ide T, Sunagawa K.,Mitochondria-derived reactive oxygen species mediate sympathoexcitation induced by angiotensin II in the rostral ventrolateral medulla.,Journal of Hypertension,26: 2176-2184,2008.11.
5. Hirooka Y, Kimura Y, Sagara Y, Ito K, Sunagawa K.,Effects of valsartan or amlodipine on endothelial function and oxidative stress after one year follow-up in patients with essential hypertension.,Clin Exp Hypertens,30: 267-276,2008.04.
6. Kishi T, Hirooka Y, Shimokawa H, Takeshita A, Sunagawa K. ,Atorvastatin reduces oxidative stress in the rostral ventrolateral medulla of stroke-prone spontaneously hypertensive rats.,Clin Exp Hypertens,30: 3-11,2008.01.
7. Nozoe M, Hirooka Y, Koga Y, Sagara Y, Kishi T, Engelhardt JF, Sunagawa K,Inhibition of Rac1-derived reactive oxygen species in nucleus tractus solitarius decreases blood pressure and heart rate in stroke-prone sponatneously hypertensive rats.,Hypertension,50: 62-68,2007.07.
8. Fukumoto Y, Mohri M, Inokuchi K, Ito A, Hirakawa Y, Masumoto A, Hirooka Y, Takeshita A, Shimokawa H.,Anti-ischemic effects of fasudil, a specific Rho-kinase inhibitor, in patients with stable effort angina.,J Cardiovasc Pharmacol,49: 117-121,2007.03.
9. Kimura Y, Hirooka Y, Sagara Y, Sunagawa K.,Long-acting calcium channel blocker, azelnidipine, increases endothelial nitric oxide synthase in the brain and inhibits sympathetic nerve activity.,Clin Exp Hypertens,29: 13-21, 2007.,2007.02.
10. Sagara Y, Hirooka Y, Nozoe M, Ito K, Kimura Y, Sunagawa K,Pressor response induced by central angiotensin II is mediated by activation of Rho/Rho-kinase pathway via AT1 receptors.,Journal of Hypertension,25: 399-406,2007.02.
11. Ito K, Hirooka Y, Kimura Y, Sagara Y, Sunagawa K.,Ovariectomy augments hypertension through Rho-kinase activation in the brain stem in female spontaneously hypertensive rats.,Hypertension,48: 651-657,2006.10.
12. Hirooka Y, Kimura Y, Nozoe M, Sagara Y, Ito K, Sunagawa K.,Amlodipine-induced reduction of oxidative stress in the brain is associated with sympatho-inhibitory effects in stroke-prone spontaneously hypertensive rats,Hypertens Res,29: 49-56, 2006.,2006.01.
13. Kishi T, Hirooka Y, Masumoto A, Ito K, Kimura Y, Inokuchi K, Shimokawa H, Takeshita A, Sunagawa K.,Rho-kinase inhibior improves increased vascular resistance and impaired vasodilation in patients with heart failure.,Circulation.,111: 2741-2747,2005.05.
14. Kimura Y, Hirooka Y, Sagara Y, Ito K, Kishi T, Shimokawa H, Takeshita A, Sunagawa K.,Overexpression of inducible nitric oxide synthase in rostral ventrolateral medulla causes hypertension and sympathoexcitation via an increase in oxidative stress.,Circ Res.,2005.02.
15. Kishi T, Hirooka Y, Kimura Y, Ito K, Shimokawa H, Takeshita A.,Increased reactive oxygen species in rostral ventrolateral medulla contribute to neural mechanisms of hypertension in stroke-prone spontaneously hypertensive rats.,Circulation.,2004.05.
16. Inokuchi K, Hirooka Y, Shimokawa H, Skai K, Kishi T, Ito K, Kimura Y, Takeshita A,Role of endothelium-derived hyperpolarizing factor in human forearm circulation.,Hypertension,42: 919-924,2003.11.
17. Ito K, Hirooka Y, Sakai K, Kishi T, Kaibuchi K, Shimokawa H, Takeshita A,Rho/Rho-kinase pathway in brain stem contributes to blood pressure regulation via sympathetic nervous system: possible involvement in neural mechanisms of hypertension.,Circ. Res.,92: 1337-1343,2003.06.
18. Masumoto H, Hirooka Y, Shimokawa H, Hironaga K, Setoguchi S, Takeshita A,Possible involvement of Rho-kinase in the pathogenesis of hypertension in humans.,Hypertension,38: 1307-1310,2001.12.
19. Kishi T, Hirooka Y, Sakai K, Shigematsu H, Shimokawa H, Takeshita A,Overexpression of eNOS in the RVLM causes hypotension and bradycardia via GABA release.,Hypertension,38: 896-901,2001.10.
20. Sakai K, Hirooka Y, Matsuo I, Eshima K, Shigematsu H, Shimokawa H, Takeshita A,Overexpression of eNOS in NTS causes hypotension and bradycardia in vivo,Hypertension,Vol.36,pp.1023-1028,2000.12.
21. Eshima K, Hirooka Y, Shigematsu H, Matsuo I, Koike G, Sakai K, Takeshita A,Angiotensin in the nucleus tractus solitarii contributes to neurogenic hypertension caused by chronic nitric oxide synthase inhibition,Hypertension,Vol.36,pp.259-263,2000.01.
22. Hirooka Y, Dampney RAL,Endogenous angiotensin within the rostral ventrolateral medulla facilitates the somatosympathetic reflex.,J. Hypertens.,Vol.13,pp.747-754,1995.01.
23. Hirooka Y, Imaizumi T, Tagawa T, Shiramoto M, Endo T, Ando S-I, Takeshita A,Effects of L-arginine on impaired acetylcholine-induced and ischemic vasodilation of the forearm in patients with heart failure.,Circulation,Vol.90,pp.658-668,1994.01.
24. Hirooka Y, Imaizumi T, Masaki H, Ando S, Harada S, Momohara M, Takeshita A,Captopril improves impaired endothelium-dependent vasodilation in hypertensive patients.,Hypertension,Vol.20,pp.175-180,1992.01.
25. Hirooka Y, Takeshita A, Imaizumi T, Nakamura N, Tomoike H, Nakamura M,Effects of a-human atrial natriuretic peptide on the interrelationship of arterial pressure, aortic nerve activity, and aortic diameter,Circ Res,Vol.63,pp.987-996,1988.12.

主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等

1. 廣岡 良隆,動脈圧受容器刺激治療効果からみた高血圧の成因.,医学の歩み,2010.04.
2. 廣岡 良隆,砂川 賢二,カルシウム拮抗薬と自律神経.,CLINICAL CALCIUM,2010.01.
3. 廣岡 良隆,ストレスと心血管リスクの機序:交感神経・圧受容器感受性.,循環器科,2009.07.
4. 廣岡 良隆,心腎連関と神経体液性因子:バイオマーカーとしてのNT-proBNP.,Schneller,2009.08.
5. Hirooka Y,Brain perivascular macrophages and central sympathetic activation after myocardial infarction: heart and brain interaction.,Hypertension,2010.03.
6. Hirooka Y, Sagara Y, Kishi T, Sunagawa K.,Oxidative stress and central cardiovascular regulation: pathogenesis of hypertension and therapeutic aspects.,Circ J,2010.05.
7. Hirooka Y. ,Role of reactive oxygen species in brainstem in neural mechanisms of hypertension.

2012年6月4日月曜日

山本鍼灸整骨院 治療方法 腰痛、スポーツ診療、首の痛み等の治療はお任せください。


山本鍼灸整骨院 治療方法 腰痛、スポーツ診療、首の痛み等の治療はお任せください。

当院では、手技療法と電気療法を中心に、その場しのぎの治療ではなく、
痛み、しびれ等身体の不調(例えば 寝違い 首のねんざ、
重い物を持った時に起こり易い ギックリ腰 等)の原因を追究し、
その症状に最も適している治療法を第一選択肢として
手技療法を行っています。

また原因疾患から、コリの治療までの局所治療から全身までのケア、
いわゆる全身調整を行います。

更に、ストレッチや運動など日常自分で出来る予防法を
アドバイスしていきます。

2012年6月3日日曜日

自律神経失調症(自立神経)って何?


自律神経(自立神経)失調症の特徴。自立神経失調症の治し方、自律神経について説明します。
自律神経を自立神経と表していることもあります。

このサイトの目的:
このサイトは、自律神経失調症という、原因不明のやまいに苦しむ人々を
私の経験をつうじてたすけたいとのおもいで開設しているサイトです。

日本人の10人中6人が自律神経失調症の予備軍って知ってました?

自律神経失調症、検査で異常なし「ふしぎな病気」

自律神経失調症、検査で異常なし「不思議な病気」  病は気からとよく言われます。現在はストレスから体の不調を訴えている人が本当におおいですね。

そ・し・て、自律神経失調症という言葉をよく聞きます!

「なんとなく頭が重たい」「めまいや吐き気がする」「気持ちがふさぎ体がだるい」「理由もなく夜不安で眠れない」「朝早く、目が覚めるともう眠れない」「手足が冷えて、体がだるい」「将来に夢も希望もない」など、訴える人があなたの周りにいませんか?

これが、自律神経失調症の特徴なのです。

このような不調は、病院で検査をしても原因となる異常が見つからなく、原因が分からないから自律神経失調症の薬もこれといったものがないのです。

そして、原因不明の症状の場合は、 お医者様は、「あなたは自律神経失調症ですよ」と患者さんによくいわれます。 自律神経失調症は、診察上便利な病名なので簡単に使われます。

患者を納得させるための便利な病名なのです。 患者さんは原因が分からないから、よけいに不安になってくる。 不安になるからよけいにストレスがたまり、悪循環が始まるのですね!

これが検査で以上なしの病気の実態です!

ページトップへ

自律神経自律神経ってどんな

自律神経失調症 治し方 神経は大きく「体性神経」と「自律神経」に分かれます。

「体性神経」というのは、自分を動かすときに自分の意志で体を動かすための神経なのです。

「知覚神経」「運動神経」というのがあります。
食事や運動をするときに自分の意志によって働くものなのです。

「自律神経」は、人が自分の意志とは関係なく各器官の必要に応じて働くものです。
食べものが口から入ってくると、胃や腸がひとりでに動き出したりします。

気温が高くなると、自然に汗が出てきたりするのも、自律神経が自動的に働くからです。
呼吸は、自律神経によって睡眠中も続けられるのですが、自分の意志によって止めたり深呼吸したりすることもできます。

この、二つの神経がバランスよく働くことによってからだが正常にはたらきます。

食べ物を消化、吸収するために胃や腸などの器官を動かし、暑くなると体温を調整するために汗が出てくるのも、緊張すると鼓動が早くなるのも、必要な時に働くのが自律神経(自立神経)なのです。

自律神経(自立神経)は人が生命を維持するために大切な働きをしているのです。
自律神経(自立神経)は、「交感神経」と「副交感神経」という2つによって働いているのです。

「交感神経」は、緊張する時、活発に働く神経で、体をエネルギー消耗状態にし、「副交感神経」は休息・体力を回復する時に働く神経でエネルギーを保存・回復させます。

これら2つは絶妙なバランスで働いているのです。

2012年6月1日金曜日

2種類の薬の混合使用で減量効果、米研究 | 健康情報 気になるニュースをお伝え


(コメント)
トピラマートは、1995年にイギリス、1996年にアメリカで医薬品として承認されていますが、
日本で医薬品として承認されたのは、2007年7月31日で、10年以上遅れて承認されています。
一種のドラッグラグでしょうか?

トピラマートは、既存の抗てんかん薬が有する作用以外に、
癲癇(てんかん)発作のきっかけとなるAMPA受容体にも作用することが特徴です。
臨床試験においても、この薬を追加することで、癲癇(てんかん)の発作頻度が
30%以上減少することが確かめられています。

2012年5月30日水曜日

帝王切開後の体の不調いろいろ


■手術後、全身管人間になる

 手術の後はしばらく麻酔が利いていましたので、痛みはあまり感じませんでした。

 けれども下半身は痺れているし、頭はぼーっとしているし、あんまりしゃべれません。
 それに、下半身には尿の管、足には血栓防止用のポンプ、手には酸素を図るクリップと点滴、胸あたりには心電図のための器具、背中には麻酔の管と、も〜とにかく管だらけです。

 さらに口には酸素マスクがあって、(これがなかなか苦しかった)話す気力もなく、さっきまではあんなに元気だったのにと悲しくなりました。正直、この姿はあまり他人には見られたくないもので、家族にも早々に帰ってもらいました。

■手術夜・・・いったいどこが痛い んだ!?

さて。
手術の夜、だんだん熱と痛みが出てきました。

2012年5月19日土曜日

J



C^[lbgȑwɂ
C^[lbgŎċz펾̓eƉ񓚂񎦂܂B
̔ԍNbNĂB

j

Pjj̊\hɂ‚Ď
Qjjɂ‚
Rjj̊ɂ‚Ď
S)xj�complexƂ
łB܂ႢlŁAM..kansasiiƂۂɊĂ
ꍇ܂B
wʐ^ŔxjƊӕʂȂƂ܂A|{
œꂽۂpiCAV@eXgAɂf
fm肵܂B
ẤA܂ɂƂȀꍇ͑ܕ
pKvłB˂ѓ򂪕KvłA˂
sꍇ͓@ĎÂsKv܂B҂
̎Âɑ΂锽邽߂ɂ́AOÂł͍
ȂƂA@đSgԂ悭f@邱Ƃdv
łBÂ̍ŏ͂΂炭@邱Ƃ߂܂B
S̐搶ƂkB̃z[y[W̔x
̌̍Ōɔ^R_ۏǂ̊҂̗
Ă܂B

UjjSz(2000.4.14)

Zkłjɂ‚ĂĂ
Rقǎ~܂܂BoĂ鎞ȊO
ċz邵܂񂵔M܂
ꃖقǑO͉FႂȂłĂ܂͓
ŗʂقǂł܂
ŋ߂܂ł͌jsoĂƂ܂
@KvƂȂƂXԎdłȂƂ܂
a@ɍs΍ςނ̂ł傤A܂o߂Ă
ŝłȊȒPɊ̂Ȃ̂ł
L̏Ǐ͂̂ł傤cxNƔ
Ă܂ႂ𒲂ׂ΂ɔ̂ł傤
̃gQ݂Ƃɔ܂

񓚂UjjSz
j̐ff́AgQʐ^ŗeՂɐff‚
ȂȂffȂ̂܂ł܂Bw
ʐ^sȂƂ܂ff͕s"\łBłAR
OPAႂ‚ĂƂƂ͋CǎxAxǏ
‚ĂƂƂłAgQʐ^
KvłB\ႂƂ́A\ႌdvłBxA
߂̕a@fĂB

Vj‹Ƃ́H(2000.4.24)

RPΒjłB
qŋ`Ă錒Nff󂯂܂B
ʂ߂ĂƂAgQ̔x̐}̂Ƃ
Ɉ󂪂ẢɈt̎ŁAux‹v
Ă܂Bt̎ɂAL
Ă邩m܂B
́AǂӖ̂ł傤B
܂AČ̕KvȂǂ͂܂B

񓚂Vj‹Ƃ́H

NffŁux‹vƐffꂽƂ
ƍl܂B́AgQŔxɌÂ
j̎aƂƂłB
݂͖ȂČKv܂B

Wjj̎Âɂ‚Ď(2000.6.10)

kĒ̂łAjÂɂ‚ĂłB
܂A܂܂ł̌o߂܂

1998N7@Ђ̌NffŋɉeLƐffB
1998N7@s̕a@Ōʈُ햳ƐffB
1999N7@xdȂH~sUēx󂯂
@@@@@ jÂKvƐB
1999N8@j̎ÊJnBT2̃Xg}Cˋyш
̓^Bݖ̓t@sVyуCXR`B
1999N12 Xg}C˂T1ɌB݂ɎB

݁AÂ󂯂Ăa@łAłB
ŏAXg}C˂5TԂŁAÎ̂6`9
󂯂̂łA݂11o߂Ă܂B
Ìo߂̐
uvƂuʼneSɏ邩v
ƂۓIŁAXg}C˂ŏ5TԂČ̂
Ȃт̂₢Ɓu50񂾂50łƂvƌ
̂łBÔŏ̔N͌ŘdĂłA
݂3xĂ܂B
킽ɂ́AӐ}IɎÂ΂Ă悤ɂl
Ȃ̂ł
jÎ̂́Alɂ莡ÊԂႤ̂ł傤H
킽̂悤11ȏォP[X̂ł傤H

킽gAťtɕsMoĂ܂B
ׂA@ցiیZ^[Ȃǁjɑk̂
傤H

񓚂Wjj̎Âɂ‚Ď

xj̎Âɂ‚Ă̎łA݂̎Â̓e
^₪ƂƂƍl܂B
xj̎ẤAܕp{łBłAŏ
͂R`S܂𕹗pĎgpAgQ\ႂ̌jۂ
Ԃ݂ĂQ܂ɌʂĂɎ‚Ƃ@
łBÂ̊Ԃ͊҂̕aɍ킹ĒȂ邱Ƃ
܂Bʏ9ŏI܂A1NԂ̎ÂKv
邱Ƃ܂BuӐ}IɎÂL΂vƂƂ
܂Bj̎ẤAݐ\ΌŎÂ


󂯂܂B͋߂̕یɋgQYt
\܂B3ŌÂ؂ꂽƂƂ́Aی
S҂̕A3̎ÂŌł̎Â͏IƔf
ƍl܂BɎÂKvƂĂȂ΁A
ی̒S҂̕ƌÂɂ‚Ă͑k݂ĉB

XjDPɃczwEꂽ(2000.7.3)

݁Al̎d̊֌WōNVčŐĂ܂RO΂̎w
iPUSATQjłB
{NSɏ߂Ă̔DPۂɁAč̎Y
wlȈォA̕ejł߁A
PPDeXgicxNHj
󂯂邱Ƃ߂܂B̌ʁAziԂSDTcm,dȂĂ
QDWjƐff܂B

čł́ABCG󂯂Ȃ߁AcxNzł΁A
ɌjƐffAÂJnƕ܂B

AA{ł͂قƂǂ̐lq̂ƂBCGĂ邽߁AcxN
̗žʂłƎv̂łA
BCGɂzAjɂz
̔f͂ǂ̂悤ɂ̂ł傤H
܂A{ł́AɁAǂ̂悤Ȓlj
sŌjǂ̔fȂ̂ł傤H

́AejAzoĂAw̎ɂ
BCG󂯂KvȂƋLĂ܂B
ADPƂƂA
ɗ͕svȎẤAƎvĂ̂ŁA낵肢܂B

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@񓚂XjDPɃczwEꂽ

cxNiPPD skin test)́Aj̈‚̎wWɂ͂Ȃ
܂A̐ff͕KeՂł͂܂B
̂abfڎ̉ec̎Z┻̔fɂ茋ʂE
邩łBADPɃczƂƂŁAabf
󂯂ĂȂ̂ɋzƂƂ́AjۂƂƂ
܂܂BꂪAƑ̐̂̊̕Aŋ߂
𒲂ׂ@͂܂B͂Ɍjɜ늳ĂȂ
ŋߊ̊댯Ȃ悤ȂAߋ̊̌ʂ݂Ă̂
v܂B
DPɂ́AgQBeł܂񂪁ASȍ~ɂȂ
َɉe͏ȂȂ̂ŁAgQ͕Kvƍl܂B

2012年5月18日金曜日

トラベラーズ・ワクチンで事前に感染症対策|JATA


シリーズ:添乗員のための旅行医学 (2010年7月)

海外旅行へ行く際、感染症を防ぐため接種するトラベラーズ・ワクチン。日本では認識が低いため、どんなワクチンがあるのかさえ、よく知られていません。では実際、どんな時に接種を考慮すべきか、どこでうけることができるかなど、渡航医学センター西新橋クリニックの大越裕文院長に教えていただきました。